
ソーシャルエネテック事業部の藤田です。
最近プラゴミを極限まで最小化することにハマっています。
空容器の場合
簡単なところでいくと、これを

バラして、重ねてこうしたり

これをカットして底と側面に分けて

こうしたり

これは、

こうなりますね。

まとめて捌いた場合は、ハサミ1つでこれが

こうなります。

トレイの場合
トレイの場合は、

半分にして上げるだけで重なって納まりがよくなります。

ラベルやお菓子の袋の場合
ラベルやお菓子の袋は輪ゴムで結ぶと納まりが良いです。

ペットボトルのフタの場合

これは手の施しようがありません、、
プチプチ等の梱包材の場合
プチプチ等の梱包材はこのように嵩張りがちですが

こうすると納まりよいです。

プラゴミまとめ
私調べでは、プラゴミの分類をまとめると

・空き容器系
・トレイ系
・ラベル・お菓子の袋系
・ペットボトルのフタ系
・レジ袋系
・梱包材系
に分類することができます。
これらをキレイに処理すると

納まりがとても良い☆☆☆
この瞬間がたまらなく好きでいつも処理をしています。(変態)
紙ゴミ編
同じように紙ゴミもまとめたい欲求があり
こうしたり

こうしたり

こうしたり

まとめてます

カン・ペットボトル編
カン・ペットボトルは、単純に手で潰して最小化をします。


昔、カン・ペットボトルを潰す道具を買ったことがありましたが、
めんどくさくてそれを使って潰すのは続きませんでした。
ほとんどのゴミはリサイクルできる
ゴミの最小化にハマって気が付いたのですが、
リサイクルできないゴミって、ほとんどないということ。
大体のものは、プラスチック・紙・段ボール・カン・
ペットボトル・ビン・生ごみです。
これって、全部リサイクルできる。
それ以外のゴミは布系・ガラクタとかの
燃えないゴミ系・電池系に分類されると思います。
それでも、殆どリサイクルできそう。
ティッシュとかおむつとかの汚染物系は汚いので、
リサイクルできないけど、ほんとそれ位かなぁと突き詰めていくと。
ゴミと呼ばれるゴミって。
我が家では生ゴミは燃えるゴミとして捨てているので、
今後余裕があればもっとエコな処理が出来るようになりたいなぁ。
地球環境改善のために、できることからコツコツと。
GCストーリー株式会社では、
発電するカーポート「ソーラーカーポート」を販売しています。
ご興味がある方は、よろしければwebサイトをご覧下さい。
トモシエのソーラーカーポート
